
相続対策で最もオーソドックスなもののひとつが遺言です。遺言がない場合には、法定相続分に従って財産が分与されますが、各家庭にはそれぞれの事情があり法定相続分による財産分与が必ずしもベストとは言えません。遺言によって、遺言者の意思を反映し、その家庭の実情に合った遺産の分配を実現することができます。
次のような場合は、遺言を作成することをおすすめします。
ひとくちに遺言といっても、一般的には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3通りがあります。遺言を上手に利用したいのでしたら、最も安全で確実な公正証書遺言を選びましょう。
原本が公証人によって保管されるので、紛失や変造の恐れがありません。遺言の有無について争う余地はゼロ。基本的に公証人が遺言者の意をくんで遺言を作成するので、文意解釈の相違が生じません。
まだ元気なうちから自分の遺言を作成するのは気が進まないものです。それは「遺言を書いてから、家族の状況や自分の気持ちが変わるかもしれない」と思ってしまうからではないでしょうか。
その場合でも、遺言はいつでも何度でも書き直すことが可能。「一度書いたら最後」と思わず、今の気持ちを気軽に綴ってみてはいかがでしょう。
相続・贈与相談センター本部
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満1-2-5 大阪JAビル14F
TEL:06-6314-0100(代)
FAX:06-6314-0101
>> 運営団体はこちら
大阪市
旭区阿倍野区生野区北区此花区住之江区住吉区城東区大正区中央区鶴見区天王寺区浪速区西区西成区西淀川区東住吉区東成区東淀川区平野区福島区港区都島区淀川区
泉北
堺市泉大津市和泉市高石市泉北郡
豊能
豊中市池田市箕面市豊能郡
三島
高槻市吹田市茨木市摂津市三島郡
北河内
枚方市寝屋川市守口市大東市門真市四條畷市交野市
中河内
東大阪市八尾市柏原市
南河内
富田林市河内長野市松原市羽曳野市藤井寺市大阪狭山市南河内郡
泉南
岸和田市貝塚市泉佐野市泉南市阪南市泉南郡