
「自分がいなくなった後、残された家族はどうなるのだろう」
そんな思いを巡らせたことはありますか?
「今はまだ元気だから、そのうち考えよう」と具体策は立てずに先送りにしていませんか?
残念なことに、円満なご家族が相続をきっかけにもめてしまうケースが非常に多いのが現状です。親族間の無用な争いを避けるうえで、生前対策は大変有効です。
相続・贈与相談センターでは、遺産を残されるご本人が将来どのようにしたいかということを伺って、具体的な提案をいたします。
資産を整理する前に、ご自分がどのような資産を持っているのかを正確に把握しておく必要があります。まずはご自分の資産を冷静に見つめ直し、分類することからはじめましょう。そうして分類した相続財産を評価、つまり金銭に換算し、取るべき対策をご提案します。
相続財産が明らかになったら、それを誰に相続させたいのかを実現させるために、遺言書を残しておきましょう。
遺言書の作成には、相続手続きの負担軽減、資産の分配方法の指定、遺産争いの防止など、様々なメリットがあります。特に遺言書作成によるメリットが高いのは以下に当てはまる方たちです。
いかがですか?
それ以外にも遺言書の種類や手続きなど専門家がアドバイスいたします。
成年後見人制度は、認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人を保護するための制度です。後見人は財産の管理や、時には生活の管理も行いますので、負担に感じる方もいるでしょう。あるいは、資金を直接管理するため、精いっぱい努めていても疑いの目で見られはしないかと不安を感じる方もいるかもしれません。
私たちは、そうした成年後見人を監督人としてサポートいたいます。相談相手がほしい、ご自分の管理が適正なのか客観的に判断してもらいたいという方の力になります。
「残された家族が相続税で苦しまないようにしたい」と節税を考える方は多いでしょう。
「節税」と一言で言っても、贈与から土地の整備、生命保険の活用など、その方法は様々でお客様の置かれた状況よって大幅に異なります。
相続・贈与相談センターは税理士をはじめとした各専門家(士業)のネットワークで、お客様に最適なご提案をいたします。
相続・贈与相談センター本部
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満1-2-5 大阪JAビル14F
TEL:06-6314-0100(代)
FAX:06-6314-0101
>> 運営団体はこちら
大阪市
旭区阿倍野区生野区北区此花区住之江区住吉区城東区大正区中央区鶴見区天王寺区浪速区西区西成区西淀川区東住吉区東成区東淀川区平野区福島区港区都島区淀川区
泉北
堺市泉大津市和泉市高石市泉北郡
豊能
豊中市池田市箕面市豊能郡
三島
高槻市吹田市茨木市摂津市三島郡
北河内
枚方市寝屋川市守口市大東市門真市四條畷市交野市
中河内
東大阪市八尾市柏原市
南河内
富田林市河内長野市松原市羽曳野市藤井寺市大阪狭山市南河内郡
泉南
岸和田市貝塚市泉佐野市泉南市阪南市泉南郡